[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なーんてタイトルを書いてみちゃったりするよ。
いやー、大漁大漁。大手もそこまで並ばずにかえちゃったよ。サークル参加ってすげえ。
しかも
コザキユースケ先生に、生で!
サインを!!
サインを頂きました!!本当にありがとうございました!!!
本当に感激で言葉が出ないとはこのことかと…
応援して良かった(ん?)これからも応援してます。いろはにほへと見直してきます。
先生:「なんかかきましょうかー?」
おれ:「い・いイぃんですかぁあ!!!?(マヌケ)」
なんて運がいいんだ。
あー…こんなめったに無い機会だから烏丸響子お願いすれば良かった…!!!!!
ええぇそりゃあ頼みたかったですリクエスト!
でももう言葉が出ないもんでハァハァしとったら先生書き始めちゃったのでお任せしました。
もうそれだけで心臓飛び出るくらい驚き嬉しで言葉にあらわせん!!
そんな夏コミ最終日ですが
朝っぱらから参戦したのは実はこれが始めてでした。
午後と全く密度がちげえ…。
しかし頑張った甲斐あって色んなもんが買えたので満足です。
さて、いくら飛んだかな…
@冬
とりあえず予定としては一日目だす
私は実は裏地球歴3B04年センパルッター共和国の国王の実の息子ポルピオーネ王子なのではないか。
現センパルッター共和国の王子は実は影武者で、本当の王子は私なのだ。
王子の存在が隣国の大アブブランゼ帝国との戦争の要となっているため
生後きっかり1週間後に宇宙転送によってこの日本に送られてきたのではないか。
そして日本で平凡なオタクとして育て上げられた自分は、15歳を迎えた翌朝知ってしまう。
全く知らないところで顔も知らない本当の母と父が、戦争によって命を落としている事を、
何かの拍子に紛れ込んだ宇宙テレパシーによって感じ取るのである。
そのテレパシーとは実はセンパルッター共和国で私の産婆を勤めたデュデュララーンが
この国の一大事に耐え切れず実の王子に助けを求めるためのものだったのである。
しかし、日本で里親である現在の私の両親は、私を手放すことをもはや受け入れられなかったため
その電波を自宅のケーブルテレビ回線と混戦させることでずっと抑えていたのである。
だからうちのテレビの映りは悪かったのだ。TVKなんか入んないし。
しかしそのテレパシーの中には更に予想だにしない、隠蔽された事実が隠されていたのである。
実はポルピオーネ王子は男ではなく、女だったのだ。
というのも、センパルッター共和国に姫がいることが他国にばれることが非常に………
知らないんだからこれからも自発的には知り得ないではないか!
ということで僕の事はこれから王子として扱ってください。
デリケートなのでおやつは有名パティスリーのケーキしか受け付けません。
飲み物はTAKANOのフルーツ果汁100%のものしか飲みませんよ。
ペンタブレットもイントゥースしか…
かえってきたよ昨日。
残暑見舞いかきまー。しかしボサッとしてる間にあと一週間で夏コミだねー
熱中症で倒れる人続出らしいね。
なんか部屋の中にいてもクーラーつけてないとヤバイっていう場合があるみたいよ。部屋によって熱がこもりやすいとかで…
どうする、僕のマイルームそれに該当すると思うんだけど。
そうそう!!
本家の方500ヒット行きました!!ありがおつ!これからもどうぞよろしくおねがしします。
@ハヤテ
いまさらだけどだんだん好きになって来た。
単によくある萌え系ドタバタギャグラブコメかと思ってたけど
キャラクターが結構絶妙に組んであるのかなーーと。
久米田のネタを使いまわすというオマージュが結構入ってる事に笑える。
まあもちょっと親離れしてして欲しい感はあるけどさ。
とりあえず執事っつー設定が萌えるんだぜ。
畑の奴までもがじごんすを視野に入れている。
いつもどおり支離滅裂な感想を残してアイムロリィィィタァアアー!!!!!!11
最後まで不動GENがすべてを持っていった・・・・・w
▌▎ ┃▎┃ ▎ ▍ ┃ ┃▍┃ ▎ ▍▌
▃◢█ ▍ ▎▍ ▎ ▍ ▌▎ ▎ ▎▌ ▎ ▍▐▇▅▃
▅▀▅█ ▍ ▍▌ ▍ ▍ ▋ ▍ ▍ ▍▋ ▍ ▍█▅ ▼
▀▅█▀▐┃ ▌▋ ▌ ▎◢▊▂▌▲◥▌▉ ▌ ▋ ▀█
◥▉ ▌▎▐▅█■▅▃▌▐▅▇■█▀▌◢▌ █▅ <合体だ!!!!!
█▀▅▋▍ ▋▀◣▼◢▓▌ ▐▀◣▼▃▀▋ ▋ ▉▼
◢▌ ▌▌▎▌ ▊ ◢◤ ▓▀◥◣▂ ■ ▌ ◥▌ ▍
▌▎▌▍▍ ▌ ▋ ◢ ▐▓ ▅▊ ▍┃▌ ▍
◢▍▍▌▎▌ ▌▌ ▀◣◢▓▀◣ ▓▉ ▍ ▎▌▐◣
◢◤◢▌ ▍ ▍ ◥▋ ▲▃▂▓▂▃◢◤ ▅▓▍▎ ▍▌ ◥◣
◢◤ ◢▌┃▌ ▎▎▐▓▅ ▂▃▃▂ ▆▓▌▎┃ ▌▐◣ ◥◣
◢◤ ▅▀ ▎ ▌┃ ▎ █▓▓◣ ◢█▓█┃ ▎ ▋ ▐◣ ◥◣
▲ ▅▀ ▍ ◥▌ ▍ █▓▓▓▅▆▅▆█▓▓█┃┃▍ ▊ ▀▅ ▲
▐ ▼ ◢◤▌ ▐┃ ▎ █▇▆▆▅▅▅▆▆▇█▌ ┃▐ █▃▐▀▅ ▐◣
▋ ▂▃▅▌ ▲▃◢▌ ▎ ┃ ███████████ ▎ ▍ ▼◢◤ ▲ ▌
▓▓▓▓▋ ▃▌ ▋ ▍ ▐▀██████■▀▓▍ ▍ ▎ ▌ ▃ ▐▓▅▃▲
▓▓▓▓▊ ▼◢▊ ▌┃ ▍ ▼ ▓▓▌ ▌ ┃ ▼ ▐▓▓▓▓▌
▓█▓▓▉ ▅▀ ▉ ▋ ▎ ▐▀◥◣▃▂ ▃▅▓▀▀▋ ▍ ┃ ▋ ▐▓▓▓▓▊
██▓▓█◣▼ ▊ ▌▍ ▌ ▼▀ ▊ ▎ ▊ ▐▓▓▓▓█
ラスト5,6話くらいからの急展開はガチで楽しめた。
ソーマ様の機体ほんとかっこいいなあ。なんつーかね、ブリッツガンダムとかEVA04号機とかそういう黒い機体好きなのかもしれんなー。
あと最後の方で作画のすばらしさが際立って、もう劇場版なんじゃないかって言うくらいの迫力。
うまいこと3DとかCGを組み込んでる良い例だと思う。
もっといい画質で見たいなあ。。。。>雨子氏?w
ただね、最後まで見て思ったのは最後まで一話の中でのストーリーの構成が強引じゃないのかっつーとこで…w
とりあえず登場人物達の行動に即した展開がなされてるとしか思えない。それとキャラも結構簡単に人の意見に左右されるw
そう都合よくなるかあー?!と突っ込みを入れつつw
副司令官「あ、 あ り え な い !!」
↑みたいな固定セリフが多々ある事に笑ったwwBUZAMA☆w
最終話は男三人の合体でラストでしたが、とっさにガチホモwとか思ってしまった今の自分に絶望したっ!!!!!orz
なんつかね、これ普通だと思うんですよ。いや、ガチホモの方じゃなくて。
本来こういうバトル物アニメでは野郎の熱い力とかそういうのはある意味伝統的とも言える、理想的な形であったはずなのに
いつから男が二人以上一緒にいるとホモ扱いされるようになってしまったのか・・・・・
ニコ動とかハルヒとか閉鎖空間とか古泉とかキョンとかそういうところ(あれ?全部ハルヒ…?)がガチホモを蔓延させてしまったのだああ
そしてそれを再発見する視聴者側と、狙ってくる製作側も…w
あがががが・・・・・
まあ最初はそんなこんなでアクエリオンのこのラストも男三人が合体し始めたときには
おいおいガチホモかむさっ苦しい最後だなwとか思ったけど
普通に考えてみると、これほどアツイラストはないんじゃないかと。
シルヴィアがほぼ生身で飛び交ってたり、必殺技で不幸断絶拳とか言ってたり、GEN自重だったり、ピエール空気だったり色々ありますが…
色々御託を並べたけど、結果的には正々堂々勿論良アニメでした。ごっそさんでした。
この後OVA版も見てこようと思います。
と、毎度感想をかいてますが見た事ねーよっていう大半の人のために
次回予告集をおいていきますぞ。
これをみただけで、このアニメがどれだけハイクオリティなのかが解る。
次はコードギアスでもみようかねちゃんと見てないので。クランプのキャラデザがなあ。なんか抵抗アリまくりだけど
最終的には良いらしいじゃないですか。でも絶対あの赤髪にいらいらするんだろうなあ。。。。。。。
この笑いのセンス高すぎだろ!!;常人ついていけるのか‥
いや、全くの予想外展開に毎話わらかしてもらっとります。
もっとシリアス全開なのかと思ってたけど滅相もない。
普通にしてれば全くギャグ無しで成り立つくらいの作画とクオリティなのに、
大真面目に、どう考えてもアホな事をどーんと気前良くしてくれるアニメですわwww
いや参ったww
メカデザインかこいいし戦闘CGも素直に関心。CG特有の違和感もあんまない!
音楽は毎回神級(菅野よう子)だし作画も毎回良い仕事してらっしゃる。
その上での
技名のセンスなさ
シナリオの発狂ぶり が合わさる事によりリアルにクオリティが高すぎる完成度。 (ぉ
ここに技名一覧とかあるんで見て見てちょうだい
http://kaya.moo.jp/page383.html
いやぁ~超3D無限拳は笑ったなあ…w3D映像でロゴ出すとかもうハイセンスすぎ。何考えてんだw視聴者笑い死続出ww
そして(今はもう慣れちゃったけど)合体するときのエロが‥www
シルヴィアのはぁぁあん……っ とろけそう…!!!は秀逸だったなあ…。
14話くらいのピエールは最高。
合体依存症とかおいしすぐるwwwwwカッポカッポ
はい!したいです!!!!!!!!!!!!111(性的な意味で)
あとは問題の19話ですけど、
私は金田とか湯浅氏系のアニメータさん尊敬しているのでむしろこれはいいんじゃないかと。
うつのみやし氏の実力を改めて見せ付けられた感じよね。
まあなんつーか萌え絵にしか興味がわかないヲタは文句言うなら見るなといいたかった…。
作画崩壊じゃねえんだっつのにw
しかし作中で劇世界の中に入るっていう設定で、アニメーターのくせを利用した
作画の大幅な違いによって差異を演出するとはまた変わったことしてくるなあと。
まあそういわれてみれば、画風の違いって面白い違いだよね。
それをあえて狙って作中に利用したって言う点が新しい試みだと。
結構博打うってくるよね、AQwwwww
21話から見ます。今後の展開が相当楽しみです。
とりあえず13話くらいからのシナリオのぶっ飛びがおいらは好きw
@私信
雨子氏>AQこんなおばかアニメだとは思ってなかったすw
楽しく見させてもらってます。ただクオリティ高いのは一目瞭然。上にも書いた通り。
だからこそのギャグがひきたってるんだけどさ、これでガチでやってたら相当売れてたかもね…w